美尻のヒント

プロテインただ飲むだけじゃダメなの?

プロテインにまつわる勘違い5選

なんとなく思い込んでいたその知識、実は間違いかも?!
今回はプロテインにまつわる勘違い5選をご紹介。正しい知識でプロテインを摂取して、MOMOで効率よく痩せやすい体質を目指しましょう🍑

トレーニング後にしか飲まない

トレーニング後にプロテインを飲むことは筋トレ効果を上げるために重要ですが、トレーニング後だけではなく、1日を通してバランスよくタンパク質を摂取しましょう!トレーニング後に加え、朝食後にプロテインを飲むのがおすすめ!1日を通して、午前中は栄養素が不足しています。朝に食欲があまりない方や時間があまりない方は、プロテインを飲んで、午前中の血中アミノ酸を維持させましょう!

たくさん飲めば良いわけではない

一度に吸収できるタンパク質の量は、個人差がありますが、上限は約40g。沢山プロテインを飲むことで筋肉量が増えるわけではありません。
一度に大量のタンパク質を摂取しても、体内には吸収されず、体外に排泄されるため、肝臓や腎臓の負担になってしまうことも。1回の摂取量は20g程度にして、バランスよくタンパク質を摂りましょう。

必ず牛乳で割ってしまう

牛乳で割ることで、同時にカルシウムを摂取できるメリットもあります。しかし、プロテインの特徴である低脂質という特性が崩れてしまいます。プロテインを水で割るのが苦手という方は
無脂肪牛乳に変えてみるなど、工夫してみてください!

プロテインを飲めば勝手に筋肉がつく

プロテインを飲むだけでは、筋肉はつきません。あくまでプロテインは、食事で不足した栄養素を補うものです。筋肉をつけるためには、「トレーニング」「栄養補給」「睡眠」の3つの要素が基本となります。そのため、何か1つでも欠けてしまうと、逆に体力の低下に繋がるので注意です!

プロテインを飲むと太る

プロテインは、低脂質、低糖質、高たんぱくです。摂取量、飲み方を間違っていなければ太ることはありません。プロテインを飲んでいて太る場合は、普段の食事に加え、プロテインを
大量に摂取して運動をしていない場合や、運動量は十分でもプロテイン以外の食事で糖質や脂質を大量に摂取している場合は、太りやすくなります。

もっとキレイに、もぎたてボディへ。

毎日のトレーニングに「マイルーティーン MOMO」

効率的なプロテイン摂取をサポートするマイルーティーンMOMO。
毎日美味しく続けやすい味わい。不足しがちなタンパク質を補給したい方に、アクティブにトレーニングされる方におすすめのプロテインです。

TOP